生活習慣病支援プログラム
ヘルスデザインコースのご案内
ヘルスデザインコースは、ご自身の生活を振り返りながら、食事や運動習慣を調整することで、生活習慣病の改善を図る支援プログラムです。月1回、医師の診察と、保健指導担当者(保健師・管理栄養士・看護師)による保健指導をお受けください。
- 処方箋(お薬)の有無に係わらず、受けることが出来ます。
- 「生活習慣病管理料」がかかります(健康保険が適用されます)。
- 検査データを活用・分析させていただく場合があります。
ご自分の生活を振り返りながら、食事・運動・飲酒習慣などを無理なくコントロールしていきましょう。
ヘルスデザインコースの流れ
-
初診
-
再診
-
ヘルスデザインコースの説明
配布資料:ヘルスデザインコースについて、ヘルスデザインコースのご案内
-
-
1
プロフィール調査
45分
計測・血圧検査(採血・尿)療養計画書作成(初回用) -
2
初回 個別面接
45分
療養計画書作成(継続用) -
3
動脈硬化検査
-
4
個別面接
30分
計測・血圧検査(採血・尿) -
5
減塩指導
30分
-
6
個別面接
30分
計測・血圧検査(採血・尿)療養計画書作成(継続用) -
7
運動指導
30分
-
8
個別面接
30分
計測・血圧検査(採血・尿)食生活状況調査票と、簡易版調査票(5枚綴り)をお渡し致します。 -
9
個別面接
30分
保健指導結果票
-
お問合せ・お申込み
対応時間:月曜~金曜(祝日、年末年始除く)8:30~17:00
- メールでのお問い合わせは、下記ページのメールフォームをご利用ください