BLOG

2022年 03月 03日 BLOG

骨密度検査をご存知でしょうか。

骨の中にはコラーゲンを主体としたタンパク質と、カルシウムやリンなどのミネラル成分が含まれています。

このミネラル成分が骨にどのくらい詰まっているかを表しているのが「骨密度」で、骨の強さを示す指標となっています。

骨密度が低ければ骨粗しょう症の疑いがあるといえます。

 

骨粗しょう症について

骨の強度が低下して、骨折しやすくなる骨の病気を「骨粗しょう症」と言います。痛みなどの自覚症状がないことが多く、骨密度測定をして初めて自分が骨粗しょう症の疑いがあると気付きます。がんや脳卒中、心筋梗塞のように直接的に生命を脅かす病気ではありませんが、骨粗しょう症による骨折から介護が必要になってしまう人も少なくありません。(厳密に言うと骨粗しょう症の定義は骨密度が7割程、骨質※が3割程関係していると説明されています。)

※骨質…骨内部のコラーゲン繊維部分と言われており、微細構造、骨代謝回転の速さ、微小骨折の有無、石灰化の密度などで示されます。

男性は年齢と共にゆるやかに骨密度が低下していきます。

女性は閉経を迎えると骨密度が急激に低下します。これは骨からカルシウムが溶け出すのを抑制する女性ホルモンが、閉経後に減少してしまうためです。

また若い人でも過度なダイエットをすると骨密度が低下してしまいます。

 

骨密度の測定方法

当センターではDXA(デキサ)法という、2種類のエネルギーの異なるX線を照射して骨密度を測定します。他の方法(超音波法・MD法・CT法)に比べて精度の高い検査方法です。

検査方法は左腕を測定器に置いてバーを軽く握るだけなので痛みもありません。

検査時間も1~2分ほどで終了します。

そして結果表には、骨密度が最大に達する若年成人(20~44歳)の平均値と比べて自分の骨密度が何%であるかが表されています。

 

骨密度と健康寿命の関係について

日本は世界でもトップクラスの長寿国です。現在では単に長寿を目指すだけでなく、健康で自立した生活を送れる期間をあらわす「健康寿命」を伸ばすことへの関心が高まっています。日本人の平均寿命と健康寿命の差を比べてみますと、男性では8.73年、女性は12.07年もの差があります。

令和元年値の平均寿命は男性が81.41歳、女性は87.45歳。健康寿命は男性が72.68歳、女性は75.38歳。(厚生労働省令和3年12月20日に開催された第16回健康日本21(第二次)推進専門委員会における資料「健康寿命の令和元年値について」より)

 

健康でイキイキとした人生を送りたいと誰しも願うものですが、実際には多くの人が長い間「健康ではない」状態で過ごしているのが現状です。骨は私たちの体や日常の活動を支える大切な器官です。骨粗しょう症を予防し、骨を健康に保つことは、健康寿命を延ばすことにもつながるのです。

骨密度検査は、骨の健康状態を知る上で重要な手がかりです。

特に女性は症状が無くても、40歳以上になったら定期的に骨密度を測ることをおすすめします。

骨折してしまう前の予防が大事ですので、ご自身の骨密度がどのくらいか測定してみてはいかがでしょうか?骨密度検査を受診して皆さまの骨の健康維持にお役立てください。

 

放射線科