『 子宮頸がん検査 』
【子宮頸がんとはどんな病気?】
子宮頸がんとは、子宮下部にある管状の部分を子宮頚部と呼び、そこから発生したがんを子宮頸がんといいます。子宮の入り口付近に発生することが多いので婦人科の検診や診察で発見されやすいがんです。また早期に発見すれば比較的治療もしやすく予後のよいがんですが、進行すると治療が難しいことから、早期発見はとても重要です。近年は20~30歳代の若い女性が増えており、30歳代後半~40歳代が発症のピークになっています。毎年約1万人の方が子宮頸がんにかかり、約3000人の方が亡くなっています。
【子宮の構造】
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社 あかずきん.JP より引用
【どうして子宮頸がんになるの?】
子宮がんの多くはヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因であるということがわかってきました。このウイルスは性行為により男性にも女性にも感染するありふれたウイルスです。HPVに感染した方の90%は免疫の力で自然に排除され、10%の方は長期間にわたり感染が持続します。この10%の中の一部の人が異形成(前がん病変)を経て、子宮頸がんに進行するといわれています。
【検査法はあるの?】
子宮頸部をブラシなどで擦過して細胞を採取して顕微鏡でがん細胞の有無を調べる婦人科細胞診検査を行います。
【ヒトパピローマウイルスに感染しているかわかりますか?】
子宮頸がんになる原因のウイルスに感染しているか調べることができます。検査方法は細胞診で採取した細胞を用いて検査を行うので受診者の方への負担も少なく、細胞診と組み合わせることで病気を効率よく見つけることができます。
【大切なのは早期発見】
子宮頸がんは、原因と発がん過程がわかっており、早期がんのうちに発見・治療すれば治癒率の高い病気です。子宮頸がんにはHPVワクチンによる予防や子宮頸がん検診で早期発見・早期治療がとても重要です。
20歳を過ぎたら定期的な検診を受けることが推奨されています。市町村からの案内や職場の健康診断で婦人科検診を受けることができる場合もありますので、2年に1回の検診を受けることをお勧めします。
臨床検査科